1199 | ![]() |
おっ | 中大出皇子 | 2003/10/10 23:06 | ||
ガッジたん! 20000アクセス近いやん。 何くでるの? | ||||||
1198 | ![]() |
結局 | 士籠@おけら | ![]() |
2003/10/10 23:04 | |
16歳 | ||||||
ここもgajiさんのくつろげる場所じゃないのか。 ↓の三連チャンを見ているうちになんか気力が失せてしまいました。地質屋さん、半久さん、お返事は明日までお待ちください。 gajiさん、今日の満月は叢雲に邪魔されてあまりよくみえませんでしたね。ちょっと残念。 それでは、また。 | ||||||
1197 | ![]() |
パグ犬の**顔にはめげまつので、 | gaji | 2003/10/10 22:39 | ||
1196 | ![]() |
だーかーらー | 中大出皇子 | 2003/10/10 20:05 | ||
ヘルス関係に無関係な中だしクンでつ。 猫の話を言ってるだろーが。 日本語読めてるんか。小泉くんや石原くん級の大馬鹿ですね。 じぇんじぇんダメですね。 人民のために働いた後の酒サイコー 徹底的にやりますか。 よろしくお願いします。 | ||||||
1195 | ![]() |
Re:そうなんですよ。しばらく見えていてもペケになってしまいます。 | 秀里 | 2003/10/10 19:30 | ||
主婦 10歳以下 | ||||||
> > > これだけ顔がぶさいくなのに、チワワと同じくらいの値段というのは、どうなんでしょうね、理屈として。 これはね、連れて歩く飼い主のツラがどんなかなー、と、想像すればよろしいのね。 自分のツラを少しでもよく見せようというオバハン心なのよね。 | ||||||
1194 | ![]() |
Re:そうなんですよ。しばらく見えていてもペケになってしまいます。 | tpkn@happers' delight | ![]() |
2003/10/10 18:06 | |
男性 会社員 10歳以下 A型 京都府 | ||||||
> > 猫の話をする。 なるほどね。朝ゴミ捨て場で出会うおそらく親子の野良ネコがいるんですが、親のほうがいつもよだれをダラーっと20cmぐらいたらしてうつろな目で僕を見るのですが、これは病気なのでしょうか。何かしたほうがいいんですかね。 というか、ネコよりイヌのほうが圧倒的に可愛いと思いますけどね。チワワが人気だけど、漏れは絶対にパグ派。 ![]() これだけ顔がぶさいくなのに、チワワと同じくらいの値段というのは、どうなんでしょうね、理屈として。 | ||||||
1193 | ![]() |
Re:そうなんですよ。しばらく見えていてもペケになってしまいます。 | 地質屋 | ![]() |
2003/10/10 16:07 | |
> > gajiさんに責任はありませんでした。 > > がじきんを砂場から出さないソフトってないのかな…。 > 責任能力が欠如している場合は、こりゃどうすりゃいいのでしょう? 猫の話をする。 | ||||||
1192 | ![]() |
もう一回 これでどうだ! | 地質屋 | ![]() |
2003/10/10 16:03 | |
いつも拙い写真を見てくれて、優しい言葉をかけてくださるgajiさんに、サービス。 山から下りてきたときに見かけた猫です。 兄弟なのか、姉妹なのか、はたまたその他なのか、知りません。(笑) 暗かったのでピントが甘いのは愛嬌ということで、カンニン。 途中の欠番は、すべて私です。 CANONのサイトもやっぱりダメでした。 ということで、画像アップローダを使ってみました。 お見苦しいところをお見せしております。 パンチカードや穴あきテープの時代からのオジさんには難しいのです。 gajiさん、アルバムからの直接の画像張り付けは拒否されるようですので、一旦ダウンロードしてアップローダを経由してからになります。 面倒なので、その際はURLの張り付けにするか、私にご一報ください。 時間があればなんとかします。 ないしょですが、今日は閑なんです。(アハ) | ||||||
1188 | ![]() |
Re:そうなんですよ。しばらく見えていてもペケになってしまいます。 | tpkn@happers' delight | ![]() |
2003/10/10 15:40 | |
男性 会社員 10歳以下 A型 京都府 | ||||||
>
gajiさんに責任はありませんでした。 がじきんを砂場から出さないソフトってないのかな…。 責任能力が欠如している場合は、こりゃどうすりゃいいのでしょう? | ||||||
1187 | ![]() |
Re:そうなんですよ。しばらく見えていてもペケになってしまいます。 | 地質屋 | ![]() |
2003/10/10 14:39 | |
> 理由は(わたしコンピュータ音痴ですし)分かりません。 > PCに対してムリなことしてますよ、、ということかもです。 gajiさんに責任はありませんでした。 私が使っている画像閲覧のサイトが負担を恐れて何らかの手を打っているようです。 で、下のようにサイトを変えてみましたら、大丈夫のようです。 ダメなのはNIKONのサイトで、良いのはCANONのサイトです。 gajiさんが画像を紹介したり、利用したりしてくださいますので、これからはCANONを使うことにします。 ただ、こちらは容量が小さいので、結構早く画像を削除することになると思います。(一月やそこらは残せます。) お騒がせしました。 > 茶トランは、一見おすましさんですが、じつは、 > 黒猫たんを守っているのですよ^^ > > 安全な場所であれば、ああいった立ち方はしないはず、、というか、。。 カメラを構えたヘンなオヤジを警戒していたのでしょうか。 ニャンコと子供には人気があると思っていたのですが..... | ||||||
1186 | ![]() |
そうなんですよ。しばらく見えていてもペケになってしまいます。 | gaji | 2003/10/10 14:07 | ||
理由は(わたしコンピュータ音痴ですし)分かりません。 PCに対してムリなことしてますよ、、ということかもです。 茶トランは、一見おすましさんですが、じつは、 黒猫たんを守っているのですよ^^ 安全な場所であれば、ああいった立ち方はしないはず、、というか、。。 | ||||||
1185 | ![]() |
これでどうだ! | 地質屋 | ![]() |
2003/10/10 13:35 | |
> いつも拙い写真を見てくれて、優しい言葉をかけてくださるgajiさんに、サービス。 > > 山から下りてきたときに見かけた猫です。 > 兄弟なのか、姉妹なのか、はたまたその他なのか、知りません。(笑) > > > > > 暗かったのでピントが甘いのは愛嬌ということで、カンニン。 > > | ||||||
1183 | ![]() |
あれれ.....? | 地質屋 | ![]() |
2003/10/10 13:08 | |
さっきまで表示されていたのに、エラーになりますね。 なぜでしょう? ごめんなさい。 URLはこれです。 http://image3.photohighway.co.jp/se-bin/MyPhoto.dll?Vi?p1=NK039_222&p2=63101011572qz1&p3=0jpg&p4=428329&p5= 黒い猫の表情と姿がいいでしょ。 茶トラはおすましさんです。 | ||||||
1182 | ![]() |
あ、よく見たら、 | gaji | 2003/10/10 12:41 | ||
黒猫タンもいたんですね♪ たぶん、、、はたまた、、だと思います。 | ||||||
1181 | ![]() |
! ヽ(σ_σ)/ アピョピョ pyo〜n | gaji | 2003/10/10 12:32 | ||
こんなところに、ポチキが!!! やっぱり、旅してたんですね〜♪ (少し、二匹ちゃんにも似てますけど。。) 数年前、ポチキという茶トランがいたんですが、ふいっと出てったきり行方不明だったんですよ♪ 二匹ちゃんは、私が家を出たあと、母が保健所に(4匹いたんですけど、もろとも、でした)。。もう、どこにもいないでしょう。。 地質屋さん、謝謝でつ。 | ||||||
1180 | ![]() |
gajiさんにサービス | 地質屋 | ![]() |
2003/10/10 12:02 | |
いつも拙い写真を見てくれて、優しい言葉をかけてくださるgajiさんに、サービス。 山から下りてきたときに見かけた猫です。 兄弟なのか、姉妹なのか、はたまたその他なのか、知りません。(笑) 暗かったのでピントが甘いのは愛嬌ということで、カンニン。 | ||||||
1179 | ![]() |
アム叔父様へ | 半久 | ![]() |
2003/10/10 11:43 | |
46歳 | ||||||
士籠さん、こんにちは。 >賽の目切りじゃがいもと油揚げを甘辛く煮たものを混ぜたご飯(うっ、長い)も美味です。 ありがとうございます。今度試してみます^^ (うっ、長い)←これ別板で使わせて頂きました〜 >しまった、ジョン・カーター元帥にしておけばよかった。 >「ペリー・ローダン」ご存じでしたか(あなどれませんねえ)。いや、たしか150話を越えたあたりで読むのやめました(毎月買っていましたがその後どうなったのやら)。 SFは2〜30年前ぐらいに、少しだけ読んでやめてしまったのです。あなどってください(笑)。150話ということは150冊ですか。ひええ〜、気が遠くなりそう。 (@_@) バロウズは、金星だか火星だかを一二冊読みました。えーと、肌に合わなかったような気が・・・。 >でも懐かしいですね、「レンズマン・シリーズ」とか「ファウンデーション・シリーズ」「銀河辺境シリーズ」… 「レンズマン・シリーズ」は読んだということ以外は覚えていません。アニメでも見た記憶がありますが、たいしたことなかったような・・・。アルフィー(だと思った)の主題歌はかっこよかったですけど。 >(ハインラインの『夏の扉』は胸キュンでした――『シカゴ・ブルース』とかこういうのに弱いなあ)。 「夏の扉」も表紙絵と、本編に猫が出てきたんじゃないかな、ぐらいしか思い出せません(汗)。人からも勧められましたし、当時評判も良かったのですけどね〜。う〜ん、翻訳とはいえ文体が合わなかったのかなぁ。それ以上に、ハインラインという作家に偏見があったのでしょう。当時は少々、左がかっていましたから、「宇宙の戦士」などで貼られた「ベトナム戦争に賛成する好戦的右翼作家」のレッテルを、素直に受け入れていたのだと思います。 フレドリック・ブラウンは、何だったか忘れましたが、一冊読んで合わなかったのでやめてしまいました^^ なんかケチばかりつけてるようで、すみません(ペコリ)。 「シカゴ・ブルース」は読んでみたい気がしてます。 最初に読んだ海外SFということもあるでしょうが、私が好きだったのはヴォークトの「宇宙船ビーグル号の冒険」でした。 >(でも高度経済成長直前の時代感覚は共有しているのかもしれません)。 あっ、そうかもですね^^ 私もスタートは「科学少年少女」でしたから(笑)。あのころは良かったですねえ。バラ色の未来社会の夢を見てられましたから。 横レスです。 >あとはまあ私は気障なところがあって(昔は自覚していませんでしたが)、好きな女の子に月やら星の話をして「今晩は〜が見えるんだよ。〜時ごろ空を見てごらん」などと話したものです。で、その時間に空を見あげて「今ごろ○○もこの月(星)を見ているかなあ」などと…。 こうきて >そうか、夕べはgajiさんと同じ月を見ていたんですね(はは、なんだかうれしいですね)。 こうですか^^ うわあ、ロマンテークな士籠さん、おなごのハートを掴むのが巧みな方デツね。負けました。 ―(T_T)→ グサリ(ショック) 月の魔法で、gajiさんは、完全に士籠さんのものになってしまったのかも知れない・・・。グスン。 >「イド」とか「アニマ」ということば。数年前『ゼノギアス』というゲームをするまで聞いたことがありませんでした。 おおっ『ゼノギアス』。丁度、私がゲームから離れつつある頃に出た奴ですね。やってないのですが、情報だけは得ていました。確か、スクエア初の3Dマップに、ロボットみたいなのがたくさん出てきて、難点は終盤がゲームというよりお芝居を観ているようになってしまうという作品でしたっけ? キャラクターが、カルト的人気を誇っていたようにも思います。後日「ゼノサーガ」とかいうのも出たそうですが、おやりになりました? それでは〜。 | ||||||
1177 | ![]() |
お世話になってます | 半久 | ![]() |
2003/10/10 11:34 | |
45歳 | ||||||
gajiさん、士籠さん、こんにちは。 >>ところで「アルケンシー」って何ですか? >ここも、おそらく(推測にすぎませんが)、文脈からいって、 >「パワー、アルケンシー」 >「パワーがあるけん(あっちゃうから)ねー」 >という意味ではないかと。。(100%は言い切れませんが。。)。 >アルケン+キョンシーみたいなものかと。。 ピンポーン! 99.999%当たってますヨーン。童は単純な人間ですから、捻りの効いた文章は書けないんですよね。意味の取りにくい所は、gajiさんがなされたように、文脈から類推すればだいたい当たると思います。 恥ずかしながらそんな訳なんですよ、士籠さん^^ >スミマセン半久さん。(答えを横取りしてしまって。。当たっていないことを祈りつつ。。)。 いえいえ。聞き飽きたでしょうが、私は文章を組み立てるのも、タイピングも苦手で遅いのです。gajiさんにサポートして頂くのはありがたいです。違っていたら訂正すればいいだけですし。これからも、解説の程、よろしくお願い致しますね^^ | ||||||
1176 | ![]() |
Re:アッシュ!ふたたび | gaji | 2003/10/10 11:33 | ||
> > | ||||||
1175 | ![]() |
(笑 | gaji | 2003/10/10 11:24 | ||
>ご自愛を。・・・・・・・とにかく早く寝なさい!(笑) はいでつ。 ∩∩ ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) ( ・(・)・)(_____) ノ つつ (_⌒ヽ ⌒Y⌒ ,)ノ `J ファサァ ∩∩ ( ・(・)・) )) /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ ノ ) \ )) (__丿\ヽ :: ノ:::: ) 丿 ,:' )) (( (___,,.;:-−''"´``'‐' オヤスミでちニャン! ___ ∧_∧ / ,(*゚−゚) (____/つ))_)) ∧_∧______ /(*゚−゚) /\ /| ̄∪∪  ̄|\/ | にゃんこは/ _∧_∧ |(*゚−゚)| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| ~ ̄ ̄ ̄ ̄ | ||||||
1174 | ![]() |
Re:gajiさまをことほいで、マザコン男より。 | gaji | 2003/10/10 11:15 | ||
17歳 | ||||||
> あなたにはわたくしにないたからあり > > あこがれはうらぎられても残像と > > すきなものどうやってでもうるわしい > > ほうにゅうとともにあゆまん肩こりか > > ************** > > えーーー、なんといいましょうか。 > 「美男」の眉はもうすこし丸みを帯びたほうが > 戦う男(女子を愛する)にふさわしい。 えー、なんといいましょうか、アッシュの悪口はキョピ^^ > えーーー、肩はもっと幅があったほうが > やさしさとたくましさとかれんさを表現できると思います。 > あの肩では懸垂三回すらできやしない。 えー、なんといいましょうか、アッシュの悪口はキョピ^^ > げにおそろしぁ。おとこはおなごにとって、か弱いイメージに > なるほどに、現実社会では敵にもなっているんだろうな。 アッシュはチョー強かったですよ。インテリゲンチャンでもあったし。 で、そういった「チョー」から解放されて、ほっと、ふっと、ふつーの男の子に戻ったとき(至福のとき)、殺されちゃたんです。。。 > がじねえさまとか、がじ「おかあたん」というのは > 27歳以下限定に許される表現でしょうか。 > (女性に年を聞くなーーーー、とと) ?――年齢、何も関係ないですよ。 わたしの年齢は、たしか17歳です。(←ボケてます) | ||||||
1173 | ![]() |
Re:じょうねん | gaji | 2003/10/10 10:54 | ||
10歳以下 | ||||||
> 314 返信 なにがおっしゃりたいのか、 cyan 電気的手紙 2003/10/10 05:23 > 新投稿 > >わかるかなぁ・・(#303野崎さん) > さぱーり、分かりません。 > おっ、いよいよ美女軍団交渉決裂か? えっ? わたし、こんな投稿してましたっけ? で、ジョウネン板をさっき覗きましたけど、何もなかったでつよ。 (つまり削除されたっていうことですね。ごくフツーに考えての推測。なんか、過激なこと言ってしまっていたんでしょう。。) 何を言っていたのか分からない(w 。。。一抹の不安。。 もしかして、みんな死んじゃえ!タコ!かす!ボケー!!……だったりして。。あなおとろしや。。 | ||||||
1171 | ![]() |
ありがとうございます。 | 地質屋 | ![]() |
2003/10/10 09:55 | |
みなさん、お久しぶりです。 gajiさん、アルバムのご紹介ありがとうございます。 写真の張り付けのエラーですが、元画像が大きすぎるのかもしれません。サイズを変更してみてください。 体調が悪いと気力も萎えます。 まずは健康第一。 ご自愛を。・・・・・・・とにかく早く寝なさい!(笑) 士龍さん、早速のお越しとゲストブックへの書き込みありがとうございます。 早く治るといいですね。 もうすぐ森が明るくなります。 チョコレートビスケットとお茶セットを持って楽しく歩きましょう。(こればっかり。笑) ども。 | ||||||
1170 | ![]() |
野崎様へ | 工藤猛 | 2003/10/10 09:34 | ||
いとおしいいつかは会えるとりちがえ かぜひかず いらだちのまま だだっこ いつのひかやわらかきむねあこがれる 君の目にやさしさ求め迷い来る ひとはみなあこがれいだきたたずむや みもしらぬあつきこころにあこがれて 君は今漂い集いはじけくる | ||||||
1169 | ![]() |
gajiさまをことほいで、マザコン男より。 | 工藤猛 | 2003/10/10 09:07 | ||
あなたにはわたくしにないたからあり あこがれはうらぎられても残像と すきなものどうやってでもうるわしい ほうにゅうとともにあゆまん肩こりか ************** えーーー、なんといいましょうか。 「美男」の眉はもうすこし丸みを帯びたほうが 戦う男(女子を愛する)にふさわしい。 えーーー、肩はもっと幅があったほうが やさしさとたくましさとかれんさを表現できると思います。 あの肩では懸垂三回すらできやしない。 げにおそろしぁ。おとこはおなごにとって、か弱いイメージに なるほどに、現実社会では敵にもなっているんだろうな。 がじねえさまとか、がじ「おかあたん」というのは 27歳以下限定に許される表現でしょうか。 (女性に年を聞くなーーーー、とと) | ||||||
1168 | ![]() |
じょうねん | 秀里 | 2003/10/10 06:08 | ||
主婦 10歳以下 | ||||||
314 返信 なにがおっしゃりたいのか、
cyan 電気的手紙 2003/10/10 05:23 新投稿 >わかるかなぁ・・(#303野崎さん) さぱーり、分かりません。 おっ、いよいよ美女軍団交渉決裂か? | ||||||
1167 | ![]() |
Re:杉並区善福寺。。。 | 士籠@おけら | ![]() |
2003/10/10 04:32 | |
男性 15歳 | ||||||
gajiさん、こんばんは。 また夜更かししています(なんだか眠れなくて…)。 > >杉並の善福寺公園の池にはオシドリやカモがいますね。 > >そうですね。 >もしかして、この近辺にお住まいだったのでしょうか。 私の住まいは山の手線の内側でしたがガールフレンドが吉祥寺に住んでいました。貧乏学生だったので井の頭公園や善福寺公園がもっぱらデートコースだったのです。遠い昔のお話です。 >私の知人、善福寺*-*-*に住んでたのですが、自殺してしまいました。 >思い出すと***********になってしまうのですが、 >私にできることは、思い出すことでしかない、です。。。 そうですね。同じような経験があります。学生のときクラスの女の子が実験室から持ち出した青酸カリで…。前日おしゃべりしたときには笑顔を見せていたのに。人間の命のはかなさを思い知らされました。悲しさよりもショックの方が大きかった(何十年かぶりに彼女の顔を思い出しました。すっかり忘れていました)。 | ||||||
1166 | ![]() |
Re:アッシュ! | gaji | 2003/10/10 04:23 | ||
10歳以下 | ||||||
![]() | ||||||
1164 | ![]() |
杉並区善福寺。。。 | gaji | 2003/10/10 03:49 | ||
10歳以下 | ||||||
>杉並の善福寺公園の池にはオシドリやカモがいますね。 そうですね。 もしかして、この近辺にお住まいだったのでしょうか。 私の知人、善福寺*-*-*に住んでたのですが、自殺してしまいました。 思い出すと***********になってしまうのですが、 私にできることは、思い出すことでしかない、です。。。 | ||||||
1163 | ![]() |
あ、名前忘れました。秋のハナデツ。 | gaji | 2003/10/10 03:02 | ||
10歳以下 | ||||||
↓(by地質屋さん)すみません。勝手に楽しませていただいております。 | ||||||
1162 | ![]() |
また、シパーイかもでつが。。 | gaji | 2003/10/10 03:00 | ||
10歳以下 | ||||||
1160 | ![]() |
Re:住まいの近くには、、 | 士籠@おけら | ![]() |
2003/10/10 00:22 | |
男性 15歳 | ||||||
gajiさん、こんばんは。 >上水に沿った小道が延々とつづいていて、ときどき散歩しています。 いいですね。このあたりにはそういう散歩道がないんです。私が今住んでいるところも子どものころは用水路(両岸に石を積んで。江戸時代に作られたもの)の土手が細い道になっていてよく散歩しました。水がとてもきれいで水道が完備するまでは上水としても使われていたそうです(小学校低学年のころまでは喉が渇くとその水を飲んでいました)。トンボのヤゴのえさになる貝もたくさんいていろいろな種類のヤンマやトンボ、ほたるなどがいました。そのきれいな用水路も人家が立て込んできて家庭排水で汚れてしまった上に3面コンクリート張りされ、土手の道も舗装されて車の通り道になり、さらに数年前にはとうとう暗渠にされてしまいました。 >「魚釣り禁止」という立て札があって、上水(小川)には、今日も大きな鯉がいましたですよ。(朱色のと、黒っぽいのと。) 魚っていいですよね。泳いでいるのを見ているだけで心しずかになります。 >水があって、木立もあって、のせいか、様々な鳥がきています。 >ですが、なんの鳥なのか、私にはサパーリ分かりません^^ > >雀や烏や鳩や鶏やダチョウやペンギンではないことは分かるのですが。。。 ははは。ダチョウやペンギンはねえ…。にわとりがいても不思議は…う〜ん、やっぱり変ですねえ。こちらでも町中にいる鳥は東京とあまり変わりはないですよ。スズメ、ムクドリ、ハクセキレイ…。あとはウグイス、ツバメ、メジロ。川原に行けばキセキレイも見られます。上空にはトンビが舞っていますし、大きな白い鳥も飛んでいます(ユリカモメかもしれません)。ほかにもいますが名前がわかりません。鳥はよく知っている人に教えてもらわないとむづかしいですね。 杉並の善福寺公園の池にはオシドリやカモがいますね。 また、気がついたことなどお聞かせください。それでは。 | ||||||
1159 | ![]() |
Re:無意識 | 士籠@おけら | ![]() |
2003/10/09 22:23 | |
男性 15歳 | ||||||
gajiさん、こんばんは。 「イド」とか「アニマ」ということば。数年前『ゼノギアス』というゲームをするまで聞いたことがありませんでした。つまり、フロイトもユングもフロムもラカンも名前だけで学説の中身はまったく知りませんでした。今でも似たようなものです(超自我とかエスとかリビドーはなんとなく…。イドってエスのことだったんだーって程度の知識です)。フロムの本も持っていたはずですが本箱の奥で眠っています(希望のなんとかというタイトルだったような気がします)。 エロスとロゴスも私の興味の範囲外でして、どうもすみません。精神分析やギリシア哲学・キリスト教の方はおまかせします(完全なる門外漢です)。 >無意識っていうのは、深層部分。どちらかというと、アニマ(ユングがいうところの、アニマ・アニムスの)では。 >無意識のうちに〜していた。というふうに使われますよね。 >「エロス・ロゴス」でいえば「エロス」かな。。 ここでいわれる無意識は意識からは知ることができない意識下ということでしょうね。日常的によく使われる「気づかないうちに」とか「つい〜してしまう」の中にはこのような無意識以外にもっと軽い感じのものもあるようですがいずれにしてもマイナスのイメージはないように思えます。 >かたや「自覚・無自覚」は、アニムスであり、ロゴスの領域では。 >「自覚的であれ」「自覚を持て」「無自覚であってはならない」(無自覚は、否定的な文脈で使われます。界隈では「差別に無自覚」という使用が大はやりです) (アニムスは無意識の方ということで)ロゴスは言語・論理ですからこちらは意識の世界。もともと仏教用語で悟ることと関係があるようです。無自覚は要するに「悟っていない・分かっていない」という意味ですから、おっしゃるようにマイナスのイメージがありますね(意識ももとは仏教用語ですが哲学用語として使われて以来今のような一般的な意味で認知されているのでしょう)。 >(重なるところもあると思いますけど、違いに関して、考えてみました。) おかげさまで無意識と無自覚の境界線がはっきりしたと思います。 P.S. >#1152 >こちらです。↓ >秋めいてきましたね >http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=216186&un=38223&m=0 地質屋さんの「アケビの写真」見てきました。ほかのも。野生のりんどう、なかなか可憐です。でもまだ誰もゲスト・ブックに書き込んでないですね。gajiさん一番乗りでいかがですか。 それでは、また。 | ||||||
1158 | ![]() |
ここでつか。 | 帽子屋 | ![]() |
2003/10/09 22:12 | |
tpkn派の牙城は…なにか画像をくださいでち。 | ||||||
1157 | ![]() |
住まいの近くには、、 | gaji | 2003/10/09 22:09 | ||
10歳以下 | ||||||
上水に沿った小道が延々とつづいていて、ときどき散歩しています。 「魚釣り禁止」という立て札があって、上水(小川)には、今日も大きな鯉がいましたですよ。(朱色のと、黒っぽいのと。) 水があって、木立もあって、のせいか、様々な鳥がきています。 ですが、なんの鳥なのか、私にはサパーリ分かりません^^ 雀や烏や鳩や鶏やダチョウやペンギンではないことは分かるのですが。。。 | ||||||
1156 | ![]() |
Re:まぁ、厳密性をとやかくしても・・ | gaji | 2003/10/09 21:57 | ||
10歳以下 | ||||||
> > > ガジ菌が性懲りもなくワケワカラ文章を書くのが > > > 無自覚 > > > > という中傷。 > ま、そりゃ、自覚できてへんわな。中傷でなく事実なんだが、うんうん、自覚でけんわな。ゆえに『無自覚』なんだな。 > 『ガジの壁』とも言われていまつ。 ヽ(σ_σ)/ アピョピョ pyo~n gajiもユーメーになったものでつね。 > > > ガジ菌がそよかタンにイヂワルするのが > > > 無意識 > > 印象操作に嵌った、自意識以前。あるいは保身。 > 何を言ってもそよかタンには癇に障る。当人同士にしか伝わらない非言語的なものがあるんだろうね。お互い様、というわけだ。 ちゃいまつデスよ。執拗さには負けます。お互い様のわりには10敗でち。(私が返さないからでちよ。飽きちゃったデツ。。) 1000勝でも10000勝でもしてくらはいでち。 | ||||||
1155 | ![]() |
Re:まぁ、厳密性をとやかくしても・・ | 中だしクン | 2003/10/09 21:44 | ||
> > ガジ菌が性懲りもなくワケワカラ文章を書くのが > > 無自覚 > > という中傷。 ま、そりゃ、自覚できてへんわな。中傷でなく事実なんだが、うんうん、自覚でけんわな。ゆえに『無自覚』なんだな。 『ガジの壁』とも言われていまつ。 > > > ガジ菌がそよかタンにイヂワルするのが > > 無意識 > > 印象操作に嵌った、自意識以前。あるいは保身。 何を言ってもそよかタンには癇に障る。当人同士にしか伝わらない非言語的なものがあるんだろうね。お互い様、というわけだ。 | ||||||
1154 | ![]() |
Re:まぁ、厳密性をとやかくしても・・ | gaji | 2003/10/09 20:22 | ||
10歳以下 | ||||||
> ガジ菌が性懲りもなくワケワカラ文章を書くのが > 無自覚 という中傷。 > ガジ菌がそよかタンにイヂワルするのが > 無意識 印象操作に嵌った、自意識以前。あるいは保身。 | ||||||
1153 | ![]() |
ジムグリでつ(蛇)。(by地質屋さん) | gaji | 2003/10/09 20:04 | ||
10歳以下 | ||||||
>
また、シパーイかも。。 | ||||||
1152 | ![]() |
すみません(1150)。エラーになってしまいました。 | gaji | 2003/10/09 19:59 | ||
10歳以下 | ||||||
こちらです。↓ 秋めいてきましたね | ||||||
1151 | ![]() |
まぁ、厳密性をとやかくしても・・ | 中大出皇子 | 2003/10/09 15:27 | ||
男性 | ||||||
ガジ菌が性懲りもなくワケワカラ文章を書くのが 無自覚 ガジ菌がそよかタンにイヂワルするのが 無意識 | ||||||
1150 | ![]() |
マツムシソウでつ。(by地質屋さん) | gaji | 2003/10/09 15:17 | ||
10歳以下 | ||||||
1149 | ![]() |
失礼しまちた。 | gaji | 2003/10/09 14:48 | ||
12歳 | ||||||
アニマ・アニムス | ||||||
1148 | ![]() |
あの、、皇子たん。 | gaji | 2003/10/09 14:38 | ||
10歳以下 | ||||||
?男だけでした? ひとの深層における女性的な部分がアニマ(女性性) その逆の男性性がアニムスではなかったでしたっけ。 またやん先生も、たしか母性(エロス)、父性(ロゴス)を援用していましたよね。 | ||||||
1147 | ![]() |
おい、ガジ | 中大出皇子 | 2003/10/09 13:33 | ||
男性 | ||||||
ユングの『アニマ』『アニムス』の定義、ちがうで。 アニマはな、かんたんにいうと・・・男の深層の女の部分や。 アニムスはその逆や。 馬鹿たれ! | ||||||
1146 | ![]() |
無意識 | gaji | 2003/10/09 12:28 | ||
10歳以下 | ||||||
はらぺこトプぼうやは、たこ焼き屋のおっちゃんにたこ焼きをご馳走してもらって、少し元気が出てきました。西の空にお日様が沈み、おうちはだんだん遠くなります。 とぼとぼ。 もう、まっくらです。 とぼとぼ。(灯りに向かって歩いています。←無意識) とぼとぼ。 焚き火をしているお兄さんたちがいました。 あkトプぼうやはちょっとこわかったので、少し離れたところで焚き火を見ていました。 無意識っていうのは、深層部分。どちらかというと、アニマ(ユングがいうところの、アニマ・アニムスの)では。 無意識のうちに〜していた。というふうに使われますよね。 「エロス・ロゴス」でいえば「エロス」かな。。 女の子を意識する年頃になると、無意識のうちに、〜〜♪(以下略) かたや「自覚・無自覚」は、アニムスであり、ロゴスの領域では。 「自覚的であれ」「自覚を持て」「無自覚であってはならない」(無自覚は、否定的な文脈で使われます。界隈では「差別に無自覚」という使用が大はやりです) (重なるところもあると思いますけど、違いに関して、考えてみました。) | ||||||
1145 | ![]() |
Re:十三夜の月 | 士籠@おけら | ![]() |
2003/10/09 04:04 | |
男性 14歳 | ||||||
gajiさん、こんばんは。 今日は夜更かししています。 >見えてましたね、士籠さん。雲に見え隠れしながらでしたが。 >「***の月」と認識しながら見たのは、ほとんど初めてです。 > >(満月くらいはあるんですよ。和菓子屋さんで菓子を買ったとき、ススキのおまけがあって、、「?」と、思いました。あ、十五夜のお月見用なのですね、と。一瞬遅れて、納得したことがありました) そうですね。あのあと10時過ぎにもう一度外に出て見たときには南の空の雲がなくなっていてきれいな月が見られました(でも寒かったです。秋も急速に深まっていくのですね)。 gajiさんは「***の月」と認識しながらご覧になることがあまりなかったということですか。私が子どものころは十五夜には縁側にだんごとススキをかざる家が多かったこと。そしてその晩にかぎって近所の家のだんごや甘柿を盗むことが公認されていて、子どもたちは2、3人ずつのグループをつくってだんご盗りを楽しんだものです。で、神社の境内に集まって月を見ながら盗ってきただんごや甘柿を分け合って食べるのです(こういう習慣も私が高校生になるころには自然になくなってしまったようです)。 あとはまあ私は気障なところがあって(昔は自覚していませんでしたが)、好きな女の子に月やら星の話をして「今晩は〜が見えるんだよ。〜時ごろ空を見てごらん」などと話したものです。で、その時間に空を見あげて「今ごろ○○もこの月(星)を見ているかなあ」などと…。 そうか、夕べはgajiさんと同じ月を見ていたんですね(はは、なんだかうれしいですね)。 >そのススキをドライフラワーススキにして飾っています。 >(きっと亜流ですが、うちにはチューリップのドライフラワーまであります^^) ドライフラワー、いいですね。麦とか稲などのイネ科の植物や茎に繊維の多いキク科の花などはよく目にしますがチューリップはあまり見たことがありません。小さなものはシリカゲルの中に埋めたりするときれいなものができるようですね。チューリップの場合はやはり逆さにして自然乾燥するのですか? よろしければ、gajiさんがお歩きになる上水のあたりの風物などについてもお話しをお聞かせください(こちらでは今年はアケビがたくさんなったと子どもたちが話していました)。 それでは、また。 | ||||||
1144 | ![]() |
Re:gajiさん、こんばんは | 士籠@おけら | ![]() |
2003/10/09 04:03 | |
男性 14歳 | ||||||
tpknさん、こんばんは。 >#1138 >無意識と無自覚ってどう違うの? 重なるところと重ならないところがあるのではないでしょうか。 「自覚(している)」というのは「対象の存在やその状態を自我(自意識)が気づいている(知っている)こと」です。で「自我が気づいていること(知っていること)」は「意識(している)」ことでもありますから、「自覚(している)」と「意識(している)」はほぼ同じだと私は認識しています(しいていえば「意識(している)」の方がより根源的――自覚の底には意識が存在している――かもしれません)。この場合「気づいている(知っている)」のは能動的、受動的あるいは自律的のいずれであってもかまいません。 これに対して「自覚していない」つまり「非自覚的」の場合は (1)「意図あるいは意志をもって〜しよう(しない)と思えば可能であるのに〜しない(する)」あるいは「〜すべきである(すべきでない)のに〜しない(する)」 (2)「自然にあるいは自律的に〜する(しない)」 の2種類の「非自覚的」があるわけですが、 (1)の場合は「無自覚に」であって「無意識に」とはふつういいません。これに対して(2)の場合は「無自覚に」といえなくもないですが「無意識に」の方が自然です。 それで(1)(2)のどちらともいえそうな場合もありそうです。これについては「無自覚に」でも「無意識に」でも違和感がないかもしれません。 なお「意識的に〜する」と「自覚的に〜する」というのはどちらも意志あるいは意図が関係してきますからどちらもほぼ同じように使えると思いますが「〜すべき」ことがらに関しては「自覚的に」の方がいいかもしれません。 >#1134 >> 人間の思考能力(思惟)の根幹である分析と総合が一番最初に(無意識に)働いたものが直観ですから――ときに誤認もありますが)。 > >直観も無意識ですが、偏見も無意識ですから、そのへんの区別が難しいのですね。 簡潔にまとめられるかどうか心もとないのですが「直観」についての私の認識を述べます。 知覚表象から抽出され再統合された表象群および概念群(これらは知覚とほとんど同時に生じる)を対象についての個別表象および個別概念とよぶことにします。これらの個別的な表象や概念を契機として記憶の中から一定の表象群や概念群が喚起されます。これらは特定の個体に関するもの(個体表象・個体概念)や、より抽象的な(特殊表象・特殊概念)、もっとも抽象度の高い(普遍表象・普遍概念)などさまざまです。 認知活動(認識)は、上記の《個別表象および個別概念》を《個体表象・個体概念》あるいは《特殊表象・特殊概念》や《普遍表象・普遍概念》とつきあわせて対象を同定(分別)し、分類(類別)し、対象についての統合的な把握をすることから始まります。これらは無意識に(自律的に)行われます。この最初の統合的な把握を「直観」とよびます。 このように、直観は認知活動の出発点であり、人間の意識的・自覚的な思惟はここから始まると私は考えています。この直観は個人の経験や知識に左右されるだけでなく個人の能力(先天的・後天的)によっても差があるように思います(いろいろな子どもを見てきてそう思えるということです)。 P.S. おもちゃ箱、流し読みですが久しぶりに覗きました。記紀をフィクションとして切り捨てるのではなく神話部分も含めて歴史書としてきちんと文献批判をするべきであると私は思っております。そういう点ではtpknさんのお考えに同感するところがありました。また、最新の中学校の歴史教科書は縄文時代の見直しへ向かって一歩踏み出しています(縄文水田など)。 | ||||||
1143 | ![]() |
Re:おトプたん、こんにちわ。 | tpkn@happers' delight | ![]() |
2003/10/09 03:30 | |
男性 会社員 10歳以下 A型 京都府 | ||||||
> 字が違いますニャン。 > > 【例】 > おなかがすいた幼少年トプたんは、おかあさんに叱られ、家を追い出され、自分でもどこをどう歩いていたのかわかりません。 > ハ〜と気がつけば、タコヤキ屋さんの前にいました。ウルウル。。 > 「ボク?どうしたの?」 > 「あ、あの、、あののの、、、、」 > あとは、ことばになりません。 > > タコヤキ屋さんのおじさんは、うなづきながら、、(以下略)。 > > ――『幻のtpkn無意識物語』より。 うーん。やっぱり同じようなもんやと思うけどな。行動を起こしてること自体を自覚しないのが無意識ということ? | ||||||
1142 | ![]() |
十三夜の月 | gaji | 2003/10/08 23:29 | ||
11歳 | ||||||
見えてましたね、士籠さん。雲に見え隠れしながらでしたが。 「***の月」と認識しながら見たのは、ほとんど初めてです。 (満月くらいはあるんですよ。和菓子屋さんで菓子を買ったとき、ススキのおまけがあって、、「?」と、思いました。あ、十五夜のお月見用なのですね、と。一瞬遅れて、納得したことがありました) そのススキをドライフラワーススキにして飾っています。 (きっと亜流ですが、うちにはチューリップのドライフラワーまであります^^) | ||||||
1141 | ![]() |
Re:おトプたん、こんにちわ。 | gaji | 2003/10/08 23:14 | ||
11歳 | ||||||
> > >
直観も無意識ですが、偏見も無意識ですから、そのへんの区別が難しいのですね。 > > 偏見は無意識に含まれるのではなく、無自覚に含まれるのでは?と重い松よ。キパーリ。 > 無意識と無自覚ってどう違うの? 字が違いますニャン。 【例】 おなかがすいた幼少年トプたんは、おかあさんに叱られ、家を追い出され、自分でもどこをどう歩いていたのかわかりません。 ハ〜と気がつけば、タコヤキ屋さんの前にいました。ウルウル。。 「ボク?どうしたの?」 「あ、あの、、あののの、、、、」 あとは、ことばになりません。 タコヤキ屋さんのおじさんは、うなづきながら、、(以下略)。 ――『幻のtpkn無意識物語』より。 | ||||||
1140 | ![]() |
あらたに | 帽子屋 | ![]() |
2003/10/08 21:29 | |
女性 主婦 14歳 AB型 長野県 | ||||||
おもちゃ箱を改装しました。 ぜひお越しください。お祝いになにか書いてくれたらありがたいです。 ではでは。 | ||||||
1138 | ![]() |
Re:おトプたん、こんにちわ。 | tpkn@happers' delight | ![]() |
2003/10/08 20:09 | |
男性 会社員 10歳以下 A型 京都府 | ||||||
> > 直観も無意識ですが、偏見も無意識ですから、そのへんの区別が難しいのですね。 > > 偏見は無意識に含まれるのではなく、無自覚に含まれるのでは?と重い松よ。キパーリ。 無意識と無自覚ってどう違うの? | ||||||
1137 | ![]() |
Re:おトプたん、こんにちわ。 | 士籠@おけら | ![]() |
2003/10/08 19:14 | |
男性 14歳 | ||||||
gajiさん、こんばんは。 夕刻になってお天気が少し回復しました。南の山の尾根の上に雲間隠れながら十三夜の月が顔を出してくれました(7時少し前)。 >偏見は無意識に含まれるのではなく、無自覚に含まれるのでは?と重い松よ。キパーリ。 ありがとうございます。「無意識」と「無自覚」、つい混用してしまいますね。今後はこの二つのことばをちゃんと自覚的に使い分けようと思います。 さて「直観」について。自分なりに整理して理解しているつもりでしたがいざ人に説明しようと思うとこれがうまくできません。ちょっと考え直してみます。 それでは。 | ||||||
1136 | ![]() |
Re:おトプたん、こんにちわ。 | gaji | 2003/10/08 13:48 | ||
11歳 | ||||||
> >
人間の思考能力(思惟)の根幹である分析と総合が一番最初に(無意識に)働いたものが直観ですから――ときに誤認もありますが)。 > 直観も無意識ですが、偏見も無意識ですから、そのへんの区別が難しいのですね。 偏見は無意識に含まれるのではなく、無自覚に含まれるのでは?と重い松よ。キパーリ。 | ||||||
1135 | ![]() |
おそらく | 工藤猛 | 2003/10/08 12:55 | ||
「直感」は方向性に意識された価値判断だけれども 感性や培ってきた情感の「知性」的な側面も多く 含んでいるような気がする。 選ぶ時や嫌う時は前提になる「価値判断」が大元にあるのだ けれど「気質」や「雰囲気」の捉え方(傾向)に左右されている。「直感」でネクタイを選ぶとその場でいいと思ったものが 洋服ダンスに類似品がぶら下がっている。 妻が一緒の時はこれどうだと聞くと、そそくさと違う柄を 選び始める。ささいなとこらから「直感」はたよりない。 自己修正や事後修正や他人評価の「歩み」から、好みや 「直感」は変化している。年齢(肉体的ナ敏捷性)や地位や 金回りでも変化すると思う。時代の「強制」も大きいだろう。 「知性」や考え抜かれた分析結果を勘案した行動と 「直感」に従った行動の差異はなんだ。個々に個人にとっては 天と地ほどにも違うだろう。12600万人の複合体では どのように有効な統計値上の差が出るか。 高学歴と低学歴の行動にどんな理論に従って、どんな社会モデルにしたがって、説得力ある「断定」を下せるか。 「直感」には断定や独断や偏見と違い、適応する柔軟さを 補強する現に存在する「ある」ものへの素直さが見える。 一方向に自滅してゆかないための生活の知恵といった 力強さを感じる。多様性の柔軟な許容が直感にはある。 社会総体にとっては。 理屈では逆らえないことでも直感で柄に無く対峙することもある。直感には行動力がある。現象に埋没する卑近さと 現状破壊の魔力を秘めているような気がする。 無論理(非論理)とがちがちに固まっているある特定の論理は 双子だと思う。現況追随の兄弟だ。 左翼も右翼も現況適応能力や現状改革可能性においては 一種の非倫理性にみちている。「あこがれ」が強すぎる。 双方とも普通の暮らしには「はた迷惑」なのかもしれん。 | ||||||
1134 | ![]() |
Re:gajiさん、こんばんは | tpkn@happers' delight | ![]() |
2003/10/08 11:19 | |
男性 会社員 10歳以下 A型 京都府 | ||||||
>
人間の思考能力(思惟)の根幹である分析と総合が一番最初に(無意識に)働いたものが直観ですから――ときに誤認もありますが)。 直観も無意識ですが、偏見も無意識ですから、そのへんの区別が難しいのですね。 | ||||||
1133 | ![]() |
Re:月の話題ですが・・ | 士籠@おけら | ![]() |
2003/10/07 23:48 | |
13歳 B型 | ||||||
野崎さん、gajiさん、こんばんは。 >#1122 月の話題ですが・・ 野崎 2003/10/07 13:29 > >日めくりのカレンダーで満月がわかるって聞いたことがあります。士籠さんはお詳しいようですのでご存じですか? #1126でgajiさんがお書きになっているように「旧暦の15日の月が十五夜の月」でほぼ満月にあたります。ですから日めくり(または旧暦が載っているカレンダー)を使って旧暦の15日を探せばよいわけです。その日の晩の月が(ほぼ)満月になります(夕方東の空から昇ってきます)。 旧暦の日付がどのようにして決まるかを正確かつ簡潔に説明するのは私には不可能(知識と理解が不十分なため)なのでごくおおざっぱに書きます。 地球から見て月が太陽と同じ方向にあるときを新月(朔)といいこのときの月齢を0日とします。月はおよそ29.5日かかって地球のまわりを一周しますから、地球をはさんで月と太陽がちょうど反対側にくるときの月齢は14.25日(29.5日の半分)です。このときの月を満月(望)といいます。また月は見かけの上では25時間弱(各種要因による変動あり)かかって地球の周りを東から西に向かって1周しますから時々刻々月齢は増加します。 こうして月齢は日々・時々刻々変化します。そうすると月齢0日(朔)になる時刻を含む一日が周期的にやってきますからこれを1日(ついたち)と決めます。つまり朔から次の朔の前日までがひと月です。ひと月は29日または30日になります。 >金星が話題になっている時に大きな天体望遠鏡で見たら、赤い色ではなく、黄色だった。なんでだろう?ようわからん。 今年話題になったのは火星ですよね。火星は肉眼では赤く見えますし、望遠鏡でも赤みがかって見えるはずです(黄色みがかった赤?)。金星は日の出前の東の空(明けの明星)か日没後の西の空(宵の明星)に見られる明るい惑星ですが太陽と地球の位置関係で(望遠鏡で見ると)満ち欠けして見えますし、見かけ上の明るさも変化します。そして地球と同じように大気があって雲におおわれていますので白っぽく見えます。野崎さんがご覧になった惑星はいったい何だったんでしょう(土星もやや赤みがかって見えます)。 >#1126 そういえば、けっこう昔の曲がかかっていますね。 gaji 2003/10/07 16:36 > >星の旅(月齢と方位) >http://www.pcs.ne.jp/~yu/trek/2000/0002.html#月位置 > >03/10月の月の満ち欠け(今月は10日が満月のよう) >http://www.246.ne.jp/~apricot/tuki.html おもしろいページをご紹介下さってありがとうございます(図や写真があるとわかりやすいですね。ハードディスクに保存しましたので子どもたちにも見せてあげられます)。 >新聞の暦欄(例えば、朝日の場合、地域版の左端)でも確認できますよ。 >今日は10月7日(旧暦では9月12日、月齢11.0)なので、11なので、十三夜の少し手前。 そうですね。毎日新聞だと地域版の右下です(朝日新聞の方は月の形も載っているみたいですね)。明日は旧暦9月13日ですから「後の名月」の十三夜です(月齢12.0日)。 >旧暦の15日が満月(十五夜)にほぼあたります(正確には少しずれるんだそうです。うまく説明できないので、略^^) 月齢は時々刻々変化しますが、新聞や天文年鑑等に掲載されている月齢はその日の正午時のものです。したがって旧暦15日の月齢表記が14.0日であるとすれば午後7時ころの月齢はだいたい14.3日となり東の空にはほぼまん丸の月が昇っているでしょう。 以上はごくおおざっぱな説明です。実際は月や地球の公転軌道の形や軌道面のずれ、さらには月が地球に非常に近いことから生じる観測地点ごとの視差といった各種の要因による変動があるようでなかなか一筋縄ではいきません(つまり私にもよくわからないということです)。 それでは、また。 | ||||||
1132 | ![]() |
う〜〜ん、おそらく、、士籠さん | gaji | 2003/10/07 22:51 | ||
11歳 | ||||||
>「日輪巻き」「月輪巻き」のこと、ありがとうございました(秀里さん、陰陽道でしたか。「ガッハハッハ」は、あとは自分で調べろっていう愛の鞭でしょうね)。 陰陽的に対になっている呼称、ということであって、あまり深い意味はないのカモしれませんデツヨ。(100%は言い切れませんが。。)。 >ところで「アルケンシー」って何ですか? ここも、おそらく(推測にすぎませんが)、文脈からいって、 「パワー、アルケンシー」 「パワーがあるけん(あっちゃうから)ねー」 という意味ではないかと。。(100%は言い切れませんが。。)。 アルケン+キョンシーみたいなものかと。。 スミマセン半久さん。(答えを横取りしてしまって。。当たっていないことを祈りつつ。。)。 _∧_∧ 今日もできれば早めに |(*゚−゚)| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| | ||||||
1131 | ![]() |
Re:月の話題ですが・・ | 秀里 | 2003/10/07 22:50 | ||
主婦 10歳以下 | ||||||
> > > 親族関係じゃないけどおねいたま。 > > > > > 金星が話題になっている時に大きな天体望遠鏡で見たら、赤い色ではなく、黄色だった。なんでだろう?ようわからん。 > > > > やっぱりなに言ってるのか?ようわからん。 > > 火星と金星をちょっと勘違いしただけではありませんか。。(たぶん) > 笑いを提供して下さって、ウツゥ気味のときには嬉しい勘違いデツ。 > (もしかして、そこまで計算して下さったかも、、なんですから。。) それほど笑えるようなものでもないけどね。つーか、ジョークだとしたら大ハズシだが。 | ||||||
1130 | ![]() |
Re:月の話題ですが・・ | gaji | 2003/10/07 22:34 | ||
11歳 | ||||||
> 親族関係じゃないけどおねいたま。 > > > 金星が話題になっている時に大きな天体望遠鏡で見たら、赤い色ではなく、黄色だった。なんでだろう?ようわからん。 > > やっぱりなに言ってるのか?ようわからん。 火星と金星をちょっと勘違いしただけではありませんか。。(たぶん) 笑いを提供して下さって、ウツゥ気味のときには嬉しい勘違いデツ。 (もしかして、そこまで計算して下さったかも、、なんですから。。) | ||||||
1129 | ![]() |
Re:干瓢と蓮入り混ぜご飯はうまい(RE:1118) | 士籠@おけら | ![]() |
2003/10/07 19:30 | |
13歳 B型 | ||||||
半久さん、こんばんは。 賽の目切りじゃがいもと油揚げを甘辛く煮たものを混ぜたご飯(うっ、長い)も美味です。 >「ペリー・ローダン」、読んだことないんですが、えらい長いシリーズですね、あれ。まだ続いているのでしょうか。表紙絵が、今ひとつ好みじゃなかったりします^^ しまった、ジョン・カーター元帥にしておけばよかった。 「ペリー・ローダン」ご存じでしたか(あなどれませんねえ)。いや、たしか150話を越えたあたりで読むのやめました(毎月買っていましたがその後どうなったのやら)。でも懐かしいですね、「レンズマン・シリーズ」とか「ファウンデーション・シリーズ」「銀河辺境シリーズ」…(ハインラインの『夏の扉』は胸キュンでした――『シカゴ・ブルース』とかこういうのに弱いなあ)。 >>(ここは見て見ないフリ) > >士籠さんと三角関係になるのも、また楽しからずや。でつね^^ そうそう、おとなの恋ってやつ(サヤ当てはさりげなく)。 >>いや、ツッコミどころはいっぱいあると思いますが大筋は…(四苦八苦したわりに分かりにくいところもチラホラ)。 > >ツッコムにも、素養がいるんです(泣)。ヘーゲルもカントも、遠い昔の子守歌でしかないんですよ私には。(-_-)(_ _)(-_-)(_ _).。oOOこっくり いやあ、私もヘーゲルやカントをちゃんと読んだわけじゃありません。百科事典的な知識しかありませんけど、観念論としては最高峰に位置するわけですから人間の精神の観察については大いなる先達として学ぶべきことがたくさんあると思っています(自分なりに自分の頭で考えて追体験するしかありませんが――実のところ概念を理解するだけで精一杯というのが現実です。それでも気がつかないうちに視野が広がっているような気がします)。 ですから思い込みで妙な方に逸脱している可能性は常にあるわけで、これは自分ではなかなか気がつかないです。塾の子どもに指摘されることもしょっちゅう(こういうところ、子どもは遠慮がありませんからキツイけれどとてもありがたいですね)。あまりむづかしくお考えにならず気軽に突っ込んでいただけるとうれしいです(世間話の合間にのんびりと気長にまいりましょう)。 >>>強いんだゾウ〜〜 >>のアルケオは、、 >>「ガッチャマン」044 ギャラクターの挑戦状に登場。。しますでつ。 > >わっ、何で知ってるんですか。オブラートに包んでおいたのに・・・。これからは、検索忍者隊の「白鳥のgaji」さんとお呼びせねば。 そうか『科学忍者隊ガッチャマン』でしたね。おお、なんとなくイメージが(背中に羽のようなものをつけたカラフルな…)。 >>どーーーこが(w > >いや、我ら悪は、最後には滅びるから美しいのです。真の強さとは、セイギ屋に勝利を譲ってあげることです。けれども、「正義の味方」って欲の皮が突っ張りすぎですよ。青い地球を、ちょっとばかり分けてくり〜。 >(↑と関係ないの分かってて書いてます、はい)。 (こういう手が…) >>>名前は聞いたことがあります(主題歌も最後のところだけ)。でも残念ながら内容は全然わかりません(世代が全然違うものなあ。せいぜいが「鉄人28号」とか「ワンダー・スリー」)。 >>そうかもしれませんね。ガッチャマンはもう少しあとの世代ですし。 > >童は「鉄人28号」の世代でもありますよ〜。「ワンダー・スリー」は見てはいませんが、名前は知ってます。「狼少年ケン」や「宇宙少年ソラン」なんかもあったような。案外、士籠さんと世代が近いかもでつね。ウフフ(謎の微笑のつもり)。 >gajiさんは、私より若いんじゃないかと、しばしば思うことがあるのですね。めっちゃパワー、アルケンシー。 いえね、「鉄人28号」は雑誌ではリアルタイム。テレビのころはもう高校生。「ワンダー・スリー」は8歳下の妹が一生懸命見ていたのを受験勉強しながら横目で見ていたんですよ。「狼少年ケン」や「宇宙少年ソラン」はもう見ていないですね(でも高度経済成長直前の時代感覚は共有しているのかもしれません)。 ところで「アルケンシー」って何ですか? それでは。 | ||||||
1128 | ![]() |
gajiさん、こんばんは | 士籠@おけら | ![]() |
2003/10/07 19:27 | |
13歳 B型 | ||||||
「日輪巻き」「月輪巻き」のこと、ありがとうございました(秀里さん、陰陽道でしたか。「ガッハハッハ」は、あとは自分で調べろっていう愛の鞭でしょうね)。 このところ天気がよくなくて寒いです(明日の十三夜の月は見られるでしょうか)。 日曜日に久しぶりにドミニョン掲示板を覗いたらおもしろいやり取りになっていたのですね。私の知らないことばかりですが。gajiさんがご指摘なさっていた「特殊と普遍」のからみに興味を持ちました。「沖縄文化」「日本文化」「アメリカ先住民文化」それぞれにおける空間的あるいは時間的な特殊性と普遍性。そして相互のあいだの空間的(あるいは時間的)な特殊性と普遍性。きちんと包含関係を整理して議論しないと蒟蒻問答になってしまいますよね。そのあたりについてもgajiさんの直観はなかなか鋭いと思いました(直観てどうも軽視されがちですがものごとの本質をとらえようとするときにはとても大切な要素なんですよね。人間の思考能力(思惟)の根幹である分析と総合が一番最初に(無意識に)働いたものが直観ですから――ときに誤認もありますが)。 あと地質屋さんがお書きになっていた「姶良カルデラの爆発」とか「アカホヤ火山灰」のこと。これ全然知りませんでした(古田武彦の本か何かで読んだような記憶はありますが、シラス台地なんてあまりにも表面的にしか理解していませんでした)。目からウロコですね。 三月兎さんのなさった議論のまとめに至ってはもう「ウヘー」ですね。頭の中がすっきりしました。また、村山七郎さんの名前が出てきたのにはびっくりです(私、村山さんのファンです。ファンですから未だに客観的評価ができるところまで至っていないのが悲しい)。 ここ二、三日そんなことをあれこれ考えておりました。 それでは、また。 | ||||||
1127 | ![]() |
Re:月の話題ですが・・ | 秀里 | 2003/10/07 19:18 | ||
学生 70歳以上 海外 | ||||||
親族関係じゃないけどおねいたま。 > 金星が話題になっている時に大きな天体望遠鏡で見たら、赤い色ではなく、黄色だった。なんでだろう?ようわからん。 やっぱりなに言ってるのか?ようわからん。 | ||||||
1126 | ![]() |
そういえば、けっこう昔の曲がかかっていますね。 | gaji | 2003/10/07 16:36 | ||
11歳 | ||||||
星の旅(月齢と方位) 03/10月の月の満ち欠け(今月は10日が満月のよう) 新聞の暦欄(例えば、朝日の場合、地域版の左端)でも確認できますよ。 今日は10月7日(旧暦では9月12日、月齢11.0)なので、11なので、十三夜の少し手前。 ここらへんは、最近分かるようになったばかりなんです(士籠さんの丁寧な講義&秀里さんのおかげで)。 旧暦の15日が満月(十五夜)にほぼあたります(正確には少しずれるんだそうです。うまく説明できないので、略^^) 凶器フェチでもあるジンテツたん、美女軍団に拉致されたままかも、、(w ではでは。 あ、そうでした。 工藤さん、風邪に気をつけて♪ まさかperuさんが「gaji砂」を御覧になるはずは。。おそらくエールは届かないと思いますよ。。 ピンク・フロイドは、嫌いではないのだけど(レコード・ジャケットとか懐かしかったです♪)、どうも、5歳年上だったかの院生を思い出してしまって。。(以下略) ではでは。 | ||||||
1125 | ![]() |
はーーい、脱いでお行儀よくそわそわと待ってまーーす。風ひきそうです。 | 工藤猛 | 2003/10/07 14:11 | ||
ひとはみなさびしさかかえ稼ぎ出る 一区切り気になる仕事銭になる 妄想は腹減ったとて妄執 美しき君に会わんとけつまずく はりきって愛あふれすぎいとおしい 君と遭う時を選ばず黄金色 あこがれはいつのころから君のもの さーてと外に出なきゃ飢え死にだ ひとはみなやさしきこころ獣坂 | ||||||
1123 | ![]() |
Re:乳もんでー | 野崎 | 2003/10/07 13:33 | ||
工藤ちゃ〜〜〜〜ん。パンツ脱いで待っててねー。(あ〜、また書いてしまった。) > おなごにとって「かわゆい」おとこになりきれない。無念。 いやいや、工藤ちゃんのそのスケベさは可愛いよ。十分でやんす。 おっぱいあげたいくらい! ☆⌒ヽ(´ε` )チュッ | ||||||
1122 | ![]() |
月の話題ですが・・ | 野崎 | 2003/10/07 13:29 | ||
狼少年がやってくる! というのは嘘ですが、日めくりのカレンダーで満月がわかるって聞いたことがあります。士籠さんはお詳しいようですのでご存じですか? 金星が話題になっている時に大きな天体望遠鏡で見たら、赤い色ではなく、黄色だった。なんでだろう?ようわからん。 | ||||||
1121 | ![]() |
Re:ピンク・フロイド | 野崎 | 2003/10/07 13:26 | ||
はんぞ〜〜〜さん、こんにちは。いや〜、たまげたよ。ピンク・フロイドを楽しむ方がいて・・・(笑) > ありがとうございました。楽しめたし、懐かしかった〜。 > あの頃、キースエマーソンやリック・ウェイクマンが好きだったのよねぇ〜。後はイ・プーにニュートロルスにレアーレ・アカデミア・ムジーカ… あの頃はあの頃で楽しかったなぁ〜 その名前にはついていけません。(・_*)エマーソン・レイク&パーマーだったらわかるけど・・スマン!俗にいうELPです。ちなみに、渡辺貞夫やMJQやサラボーン、エラフィッツ・ジェラルドなども懐かしくて聴いています。今日はボビー・コードウェルがラジオでかかっていた。20年前のリバイバルブームなのかしら? | ||||||
1120 | ![]() |
乳もんでー | 工藤猛 | 2003/10/07 09:10 | ||
いいなー、そういう会話の世界は。 わしゃーーー、近頃かわいい妻の腹もんどる。 脂肪を燃焼させるためだと。くっそう。 ほれたよわみだしょんがあんめー。 めーめーーこヤギさんだ。 ふうーむ。 20年後の爺さんばあさんめざして「ごりょなん」夫婦道だーー。「浮動」も「不動」も「婦道」も「夫道」も切り口の 違いで根っこはみな同じ。おなごはかわゆいでいいではないの。 おなごにとって「かわゆい」おとこになりきれない。無念。 | ||||||
1119 | ![]() |
生命な気分になれた | 工藤猛 | 2003/10/07 08:57 | ||
たぶん現実の場の演奏では「聞こえない」音を拾うのだろう。 演奏者(主体)が聞いている音色と観客は別なのだろう。 聞いて旋律と人間の微妙なぎこちなさを感じた。 演奏者の尽きない探究心はデジタル音の未完成にあるのだ ろうな。過酷な世界だ。求道者だ。 | ||||||
1118 | ![]() |
干瓢と蓮入り混ぜご飯はうまい | 半久 | ![]() |
2003/10/07 06:28 | |
44歳 | ||||||
gajiさん、士籠さん、おはようございます。ごちゃ混ぜレスです。 >「妄想竹」であると自覚している限り妄想ではありません。意識的な立場の移行ですね(などとわかりきったことをわざとマジレスするペリー・ローダンであった)。 「ペリー・ローダン」、読んだことないんですが、えらい長いシリーズですね、あれ。まだ続いているのでしょうか。表紙絵が、今ひとつ好みじゃなかったりします^^ >(ここは見て見ないフリ) 士籠さんと三角関係になるのも、また楽しからずや。でつね^^ >いや、ツッコミどころはいっぱいあると思いますが大筋は…(四苦八苦したわりに分かりにくいところもチラホラ)。 ツッコムにも、素養がいるんです(泣)。ヘーゲルもカントも、遠い昔の子守歌でしかないんですよ私には。(-_-)(_ _)(-_-)(_ _).。oOOこっくり >>強いんだゾウ〜〜 >のアルケオは、、 >「ガッチャマン」044 ギャラクターの挑戦状に登場。。しますでつ。 わっ、何で知ってるんですか。オブラートに包んでおいたのに・・・。これからは、検索忍者隊の「白鳥のgaji」さんとお呼びせねば。 >どーーーこが(w いや、我ら悪は、最後には滅びるから美しいのです。真の強さとは、セイギ屋に勝利を譲ってあげることです。けれども、「正義の味方」って欲の皮が突っ張りすぎですよ。青い地球を、ちょっとばかり分けてくり〜。 (↑と関係ないの分かってて書いてます、はい)。 >名前は聞いたことがあります(主題歌も最後のところだけ)。でも残念ながら内容は全然わかりません(世代が全然違うものなあ。せいぜいが「鉄人28号」とか「ワンダー・スリー」)。 >そうかもしれませんね。ガッチャマンはもう少しあとの世代ですし。 童は「鉄人28号」の世代でもありますよ〜。「ワンダー・スリー」は見てはいませんが、名前は知ってます。「狼少年ケン」や「宇宙少年ソラン」なんかもあったような。案外、士籠さんと世代が近いかもでつね。ウフフ(謎の微笑のつもり)。 gajiさんは、私より若いんじゃないかと、しばしば思うことがあるのですね。めっちゃパワー、アルケンシー。 >TVではなくて、いま別のかたちでのシリーズがあるのかもしれませんが、、。私はよく分かりません。 昔のアニメを、OVAでリメークしたり、新シリーズにすることもよくあるみたいですね。出来具合は、それこそ千差万別のようです。 ホンジャマタ〜。 | ||||||
1117 | ![]() |
Re:(w | 半久 | ![]() |
2003/10/07 04:25 | |
43歳 | ||||||
おばんです。gajiさん、tpknさん、ご教示ありがとうございます。御礼遅れました。 >じつは私も >はっきりとはわからないのですけど、皆さんがお使いになっている例をみつつ、 >なんとなく、両手をちょっと握る感じで口のあたりにあてる感じではないか、と。。(うわ……なんとも。みたいな)。。 ウフフ。gajiさんらしい、なんとも「かわゆい」説明になっているところが、萌えますねえ。 (*‥*)ポッ gajiさんは、ファンシー・ガール♭。 >waraiのwですが何か? なるほど、NHKのNなのですね(爆)。 | ||||||
1116 | ![]() |
士籠さんへ | 半久 | ![]() |
2003/10/07 04:19 | |
42歳 | ||||||
士籠さん、こんばんは。勝手ながら、こちらのレスを先にさせて下さい。私にはこういうやりとりの方が合っているようです。なはは^^ >今回は独り言じみたおしゃべりになってしまいました。 お気になさらないで下さい。お話を伺わせて頂くのは好きです。 >「近ごろの〜は…」のおかしいところは「子ども」や「若者」といったものを「近ごろの〜」という特殊性においてとらえるだけで時代を越えて見られる「子ども」や「若者」の一般的な側面を故意にか無意識にか見落としていることだと思うのです。自然環境も社会環境も昔と今とではずいぶん違いますから「子ども」や「若者」だけでなく「おとな」だってその特殊性の面からみれば昔とは違うのは当然ですよね。 そうですね。聞きかじりですが、古代の壁画だか古文書だかにも、「近ごろの〜は…」に類する記述が見つかるそうですね。今も昔も、大人の考えることは変わらない、とも言えそうですね。 >それと「昔の子ども」という風にひとくくりにされた「子ども」にしても一人一人を見ればそれぞれ個性があって興味の対象だってそれぞれ異なっている。それは「今の子ども」だって同じです。 >そういう特殊性や一般性ということを視野に入れて全体的にとらえれば「昔の子どもも今の子どももほとんど差はない」というのが私の認識です。 はい、そう思います。 >また今の子どもたちに与えられる情報の量は昔とは桁違いに多いですしその質もずいぶん違いますから一般的にみて今の子どもの方が早熟です。反面、豊かさと少子化によって今の子どもは昔の子どもよりも社会から保護される度合が大きいためにおとなになる時期が遅くなる傾向があります。食べ物の量や質もずいぶん違いますから肉体的にも違いが見られます。こういう精神的・肉体的な差異にもかかわらず「子どもは子どもだなあ」というのが私の感覚です。 上と合わせて、基本的に同意です。了解した上で、「近ごろの〜は…」論を擁護する訳ではありませんが、人間はどうしても表層的な現象面に注目してしまう傾向があるような気がします。NHKの「少年犯罪」をちらっと視たのですが、識者から「バブル期以降に生まれ育った子どもは、それ以前の子どもとは違ってきているのではないか」といった意味合いの発言がされる訳です。データに裏打ちされた、「犯罪」という社会現象から、その時代の子どもの特殊性が強調されてしまうのです。その影響のおかげで、「今は、子どもだからといって油断できない」といったような「気分」が、我が家でさえ幾分かは醸成されてしまうのです。こういった認識が今の社会の底流にありそうです。 何時の時代でも、社会問題というのはなくならないでしょう。帰納法的な思考法から逃れられない以上、その時代の出来事に応じた、子供観・若者観・大人観・老人観というものは、成立してしまうのだと思います。場合によっては社会科学的な装いも纏いつつ、「近ごろの〜は…」論は、嘆きの対象を変えながらも、再生産され続けるのではないかと思います。 >それと私の心の中に今でも存在しつづけている「子どもの部分」があってこの「部分」は今の子どもと共有・共感できるのですね。これは「若者」についても同じです。 人によって「子どもの部分」をどれだけ残しているのか、残っていても強く押さえつけているかどうかという、違いがあるのでしょう。私なんかは、幾つになっても子どもの要素が強い部類だと思います。士籠さんも、量的にも結構ありそうですね^^ >川底の石の裏にはさまざまな種類のトビケラやカワゲラ・カゲロウの幼虫が生息しています。ざざむしはそれらの中ではとびぬけて大きくてグロテスクですからこいつだけは私も苦手でした。 地域によっては「トビケラやカワゲラ・カゲロウの幼虫」を総称してざざむしと呼ぶところもあるようですね。しかも、高級珍味にもなるのですか。士籠さんは食べたことあります? 伊那地方の郷土料理ざざむしのページ >釣りといえば大して技術のない子どもでも釣れるウグイという魚が子どもころの私の主な獲物でした。こいつは川の瀬、淀み、岩の下どこにでもいるのですがその場所によって餌を使い分ける必要があるのですね。瀬ではカワゲラやカゲロウなどの幼虫、瀬から淀みに入ったところではカワトビケラの幼虫、岩の下などの流れのほとんどないところではニンギョウトビケラの幼虫という風に(台風の後など川の水が濁っているときはミミズで釣れます)。 >また夏の間は石や岩についた藻を食べるアユも初夏のころの若鮎はカワゲラやカゲロウの幼虫で釣れます。秋には水面を飛ぶカゲロウやカワゲラの成虫を食べますから大人たちはその季節には毛鉤を使ってアユを釣っていました。 ウグイ、味の方は如何ですか? 私は、近くに川らしい川や海がなかったです。近所の田んぼの幅1メートルにも満たない小川で、オタマジャクシやメダカ、カエル、時にはザリガニなどを捕りました。道具はもっぱら網でした。 >子どものころは科学者になろうと夢見ていました。高校生のころは子どもがそれほど好きでもないのに先生になろうと思ったり…。それがある不純な動機から子どもたちと接するようになっていつのまにか子どもが好きになってしまったのですね。そしてこれもひょんなことから塾の「先生」をやることになって…。「なんか自分の性にあっているなあ」なんて思いながらそのままずっと…ということなんですよ。だから教育者なんて意識は全然なくて若いころは「お兄さん」、今は「おじさん」ですね。 「三つ子の魂百まで」(ちょと違うかな^^)という感想を持ちました。失礼ながら、士籠さんの天職であるのかも知れませんね。士籠さんの文章からの判断ですし、またそれしかない訳ですが、「悪文教師」に散々首を捻らされてきた身としてはそう思います。私は先生にならなくて良かったなと、つくづく思います。採用側から拒否されるでしょうが・・・なはは^^ >私も天の邪鬼でしたよ。でも私にとってよい先生だったからといって他の子どもにとってもよい先生だったとは限りません。要は自分を理解してくれる先生にめぐり逢うこと。自分でそういう先生に近づくことでしょうね。友だちを選ぶのと同じだと思います。 うーむ、友だちを選ぶというのも案外難しいのですが、先生を選ぶ、近づくというのはもっと難しいように思います。選ぶ側にも、鋭い知性と感性が必要です。私は不届きものですから、けなすのは得意でしたが、近づく方はからきしでしたね^^ 年を重ねる内に少しは治まっていきますが、そのころには先生には縁がない世界にいることに・・・。 「めぐり逢うこと」・・・これは大賛成です。めぐり逢いの運って大きいと思います。その運を積極的に手繰り寄せる努力と渾然一体となって、人生は切り開かれていくのでしょう。私はその積極性もなかったです(←ひゃあ、愚痴ばっかり)。 >原則的には指導要領や教科書に準じて教えます。でも自作の教材には必要であると思われることがらは学年の枠や指導要領をはずれた内容でも入れてあります。教え方次第でけっこう高度なことでも子どもたちは挑戦しますよ。またたとえそのときに理解できなくても後になってそれが導きの糸になることもあります。それから子どもが興味をもったものについてはできるかぎり多くの情報を提供するようにしています(教科の枠を問わず)。だから数学の授業から社会や理科にワープなんてことがしょっちゅうですね(べーごまの回し方を教えてくれなんていうのもありです。最近のブームはルービック・キューブ)。 おおー、マニュアル教師にはとても実践出来なさそうですね(いや、←こういった型通りの批判をしてもしょうがない)。 やはり、誰にでも出来ることではないと思われます。士籠さんにとっては当たり前かも知れませんが、見えない部分で、かなりご苦労がおありになるのではないでしょうか。 柔軟な思考力を身に付けるためには、この「ワープ」、が重要ですね。学業を進めていけば、多くの人が専門性を追求する方向に行かざるを得ないでしょう。ただ、現在はあらゆる学問が、専門の殻に留まっていることも出来ないようです。暗記力も必要ですが、知識の絶対量が大膨張した今、「事柄としての知識」は、データベースにある程度担わせることも必要です。異分野の知識のコラボレーションから新たな織物を織る際にも、行き詰まった時の打開策としても、士籠さんの寺子屋での経験は役に立つのではないでしょうか。 >最近のブームはルービック・キューブ へー、そうなんですか。雑誌の広告に、ガンダム・キューブが載っていたのを、最近見ました。ルービック・キューブも進歩しているのですね。 >なんだかとても個人的な内容のレスになってしまいました。 私なんか、それしょっちゅうですから^^ レスが遅れるのはご容赦下さい。それでは、また〜。 | ||||||
1115 | ![]() |
Re:ピンク・フロイド | はんぞ〜〜〜@ROM | 2003/10/07 01:08 | ||
女性 70歳以上 | ||||||
tpkn、こんばんは。はんぞ〜〜〜@夜勤です。 おねぃさん、またしても廊下を走ってます。(T_T) 眠れんのなら、それでもいいからせめて居室にいて欲しい…… > うわ…イタリアン・プログレおばはん登場…。 > はんぞ〜〜〜〜さんも奥がメチャメチャ深いでんなあ。 あの頃、LP入手するの地方だと大変だったんだよ。情報もへったくれもなかったしね。 > PFM去年来日したって知ってた?(笑) 知らんかった(T_T)。 だって去年は、で〜かい学園祭の事務局兼現場監督で、気ィ狂いそうだったんだもん。 イ・プーとニュートロルスが今だ現役なのは知ってたよ。んでも年食ったの見たくなくてCDは買ってないの。 | ||||||
1114 | ![]() |
Re:わたし的にはちょっと早いですが、 | 中だしクン | 2003/10/07 00:56 | ||
> > > _∧_∧ > > > |(#`ー´)| <立つぽ(^^) > > > |\⌒⌒♂\ > > > \ |⌒⌒⌒~| であります。 > > ~ ̄ ̄ ̄ ̄ > > > > ではでは。。 > > やろがい! | ||||||
1113 | ![]() |
Re:わたし的にはちょっと早いですが、 | 秀里 | 2003/10/06 23:31 | ||
学生 70歳以上 海外 | ||||||
> > _∧_∧ > > |(#`ー´)| <寝るぽ(^^) > > |\⌒⌒♂\ > > \ |⌒⌒⌒~| であります。 > ~ ̄ ̄ ̄ ̄ > > ではでは。。 > | ||||||
1111 | ![]() |
わたし的にはちょっと早いですが、 | gaji | 2003/10/06 22:52 | ||
10歳以下 | ||||||
> _∧_∧ > |(*゚−゚)| <寝るぽ(^^) > |\⌒⌒⌒\ > \ |⌒⌒⌒~| であります。 ~ ̄ ̄ ̄ ̄ ではでは。。 | ||||||
1110 | ![]() |
gajiタンの、、ということで、 | gaji | 2003/10/06 18:33 | ||
10歳以下 A型 | ||||||
とりあえず私自身、ここを、好き勝手な試聴室にしてますけれど、 皆さまもご自由にどうぞ♪ ------------------------------ 本日の関東地方は、終日、小雨が降ったりやんだりの、ぐずついた一日でした。。。できれば、せめて晴れててほしかったんですけど。。 (私はどっちでもいいんですが、老いた知人のために。。本日はお天気の神様をチョト恨みました。。。) | ||||||
1109 | ![]() |
なぜか急に、筝曲「六段」が聴きたくなってしまい、、、 | gaji | 2003/10/06 18:03 | ||
10歳以下 | ||||||
しかーし、↓これは、同じ不協和音にしても、う〜ん、なんとも、、の電子音の「六段」です。 ちょっとおかしかったですけど^^ これもまた、たのしからずや。。であります。 「六段」電子音の、、 | ||||||
1108 | ![]() |
Re:ピンク・フロイド | tpkn@happers' delight | ![]() |
2003/10/06 02:49 | |
男性 会社員 10歳以下 A型 京都府 | ||||||
> >
あの頃、キースエマーソンやリック・ウェイクマンが好きだったのよねぇ〜。後はイ・プーにニュートロルスにレアーレ・アカデミア・ムジーカ… あの頃はあの頃で楽しかったなぁ〜 ちなみにイ・プーもニュー・トロルスもまだやってるんだよ。萎えるでしょ(笑)。 | ||||||
1107 | ![]() |
Re:ピンク・フロイド | tpkn@happers' delight | ![]() |
2003/10/06 02:43 | |
男性 会社員 10歳以下 A型 京都府 | ||||||
> > ありがとうございました。楽しめたし、懐かしかった〜。 > あの頃、キースエマーソンやリック・ウェイクマンが好きだったのよねぇ〜。後はイ・プーにニュートロルスにレアーレ・アカデミア・ムジーカ… あの頃はあの頃で楽しかったなぁ〜 うわ…イタリアン・プログレおばはん登場…。 はんぞ〜〜〜〜さんも奥がメチャメチャ深いでんなあ。 PFM去年来日したって知ってた?(笑) | ||||||
1106 | ![]() |
こんばんわ | gaji | 2003/10/06 02:29 | ||
10歳以下 | ||||||
ビョークってどんな曲だったかなぁと、ちょっと気になって(息子がかつて持っていて、どこかインパクトがあったような。ジャケット・デザインが奇抜というか、蛇女みたいな感じ。。)私もおそらく聴いてたはずなんですが、あんまりいろいろで、どれがどれやら。。 聴けば思い出すだろうと、検索してみたんですが、曲は分かりませんでした。 で、こちらはバッハ。 bwv904 はんぞ〜〜〜さん、こちらでは、おひさです〜♪ オヤスミでちニャン! ___ ∧_∧ / ,(*゚−゚) (____/つ))_)) ∧_∧______ /(*゚−゚) /\ /| ̄∪∪  ̄|\/ | にゃんこは/ _∧_∧ |(*゚−゚)| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| ~ ̄ ̄ ̄ ̄ | ||||||
1105 | ![]() |
Re:ピンク・フロイド | はんぞ〜〜〜 | ![]() |
2003/10/06 01:05 | |
野崎さん、こんばんは。はんぞ〜〜〜です。 http://www.pinkfloyd.co.uk/main.phpflash=present&quicktime=present > ここはメチャクチャ、楽しめます。良かったらどうぞ。 ありがとうございました。楽しめたし、懐かしかった〜。 あの頃、キースエマーソンやリック・ウェイクマンが好きだったのよねぇ〜。後はイ・プーにニュートロルスにレアーレ・アカデミア・ムジーカ… あの頃はあの頃で楽しかったなぁ〜 | ||||||
1104 | ![]() |
Re:ジョー・コッカーのアルバム | tpkn@happers' delight | ![]() |
2003/10/05 20:52 | |
男性 会社員 10歳以下 A型 京都府 | ||||||
>
カッコイイ2チャンネラーがいるもんだ。(^-^) だいたいはおまいよりカッコイイよ。 > > > コケインを歌ってる人のリスト > > ↓ > > http://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&uid=CASS70305250835&sql=H240513 > > > ここにはリストアップしてなかったね。落ちているよ。(笑) > こんな時、メロディを楽譜でぱっと書けるといいんだよね〜。 > つうか、PCで楽譜って書けるんだろうか? だから曲名を間違ってると思うんだよね。 http://www.cocker.com/Discography.html ↑これ、オフィシャルのディスコグラフィ。おまいの持ってるのはどれよ。つーか、テレビで流れてる曲はみんなコンピュータで作ってるんだから、楽譜ぐらい簡単にプリントアウトできるわいや。 > Hする時によさそうな感じ・・・ゲロゲロ・・・あ〜はしたない事書いちゃったよー。わすれてくれ。 ヒゲに萌えるんだね。ファザコンだな。 > 長渕つよしがデビューする前にデモテープを聴かせてくれて、「どう?いけると思う?」と聞かれ、「うーん、どこにでもいるタイプでダメなんじゃない?」と答えたけど、すげー売れたんで驚いた。わたしは先見の明がないおなごだった。と言うか、フォークって貧乏くさくて嫌い! また古そうな話だなしかし…。 > tpkn、シャーデーも良かったよね。知ってる?今活躍してっかなぁ 微妙に新しめのところも知ってるというアピールなんだろうが、80年代前半が限界か…(笑)。 | ||||||
1103 | ![]() |
Re:ジョー・コッカーのアルバム | 野崎 | 2003/10/05 20:01 | ||
そっか。いろんな人が歌っているんだ。 > > 2ちゃんねらーがすでに指摘してるけど、それたぶんJ・J・ケール(オリジナル作曲者)。 カッコイイ2チャンネラーがいるもんだ。(^-^) > コケインを歌ってる人のリスト > ↓ > http://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&uid=CASS70305250835&sql=H240513 > ここにはリストアップしてなかったね。落ちているよ。(笑) こんな時、メロディを楽譜でぱっと書けるといいんだよね〜。 つうか、PCで楽譜って書けるんだろうか? > 漏れもヒゲはえてるけど? あれ、まっ!カッコイイじゃん!どこのヒゲ?なんちゃって。(笑) Hする時によさそうな感じ・・・ゲロゲロ・・・あ〜はしたない事書いちゃったよー。わすれてくれ。 そう言えば、チャーって未だに現役でラジオに出ていたから驚いた。 ぱっとすげ〜実力があって将来を期待されて出てきた割にはパッとしなかったような感じがしてけど。キング・クリムゾンの曲を選曲していたから、すげ〜嬉しかったぞい。シャーデーも聴きたいなぁ。 長渕つよしがデビューする前にデモテープを聴かせてくれて、「どう?いけると思う?」と聞かれ、「うーん、どこにでもいるタイプでダメなんじゃない?」と答えたけど、すげー売れたんで驚いた。わたしは先見の明がないおなごだった。と言うか、フォークって貧乏くさくて嫌い! 演歌のような臭さがあると個人的にあまり好きじゃないから、長渕つよしも好みじゃなかったんだ。フォークファンの方、すまん! tpkn、シャーデーも良かったよね。知ってる?今活躍してっかなぁ | ||||||
1102 | ![]() |
Re:ジョー・コッカーのアルバム | tpkn@happers' delight | ![]() |
2003/10/05 16:48 | |
男性 会社員 10歳以下 A型 京都府 | ||||||
>
このアルバムじゃないやつに入っていると思うけど・・実家にあるんだけどなぁ・・グヤジイ〜〜。検索ではそのジャケットは出てこなかった。 > > ロックに詳しい人いませんか?リカバーなのかもしれん。 2ちゃんねらーがすでに指摘してるけど、それたぶんJ・J・ケール(オリジナル作曲者)。 コケインを歌ってる人のリスト ↓ http://www.allmusic.com/cg/amg.dll?p=amg&uid=CASS70305250835&sql=H240513 > ジョー・コッカーがイギリス人だとはしらなんだ。レオン・ラッセルも顔はいいし、ステキだったよなぁ・・・。tpknが逆立ちしても、逆むけしてもかなわんだろうなぁ・・・ 漏れもヒゲはえてるけど? | ||||||
1101 | ![]() |
Re:ジョー・コッカーのアルバム | 野崎 | 2003/10/05 16:04 | ||
このアルバムじゃないやつに入っていると思うけど・・実家にあるんだけどなぁ・・グヤジイ〜〜。検索ではそのジャケットは出てこなかった。 ロックに詳しい人いませんか?リカバーなのかもしれん。 > > 説明のところには、「コカイン、ヘロインが蔓延し毎日がハードなパーティ状態だったそうです」とあるけど(笑)。 > ジョー・コッカーがイギリス人だとはしらなんだ。レオン・ラッセルも顔はいいし、ステキだったよなぁ・・・。tpknが逆立ちしても、逆むけしてもかなわんだろうなぁ・・・ | ||||||
1100 | ![]() |
Re:失礼 | 野崎 | 2003/10/05 15:59 | ||
gajiさん、ありがと。しかし、聴けなかった。 何かうちのPCに不備があったのかしらん。あ〜、残念。 > LIFEをクリック→左下の顔をクリック でした。 | ||||||